注目の記事 PICK UP!

福島県須賀川YEGと意見交換

YEGネットワークを活かした会員拡大が今後の最大の課題

日本商工会議所青年部(以下日本YEG/田中暢之会長・各務原商工会議所青年部所属)は、各地の商工会議所青年部(以下YEG)が抱える悩みや、各地のさまざまな取組や事例等に関する意見交換会として、全国各地のYEGを訪問しています。

2019年8月2日(金)、須賀川市民交流センターtetteにて、須賀川商工会議所青年部(以下須賀川YEG/小窪貴志会長)を訪問しました。

須賀川YEGは、〜TUNAGU〜「東日本大震災を経験し、新時代、須賀川の未来を創るのは俺たちだ!のスローガンのもと、復旧から復興へと活動展開をしています。

意見交換会に先立ち須賀川商工会議所の飛木孝久専務理事から、「東日本大震災では5,000戸が全壊、10,000戸が一部損壊した。全国から様々な支援物資をいただいた。田中会長が所属する各務原YEGにも大きな支援をいただいたことに感謝申しあげる。東日本大震災で損壊した公共施設もようやく建て替えられている。今後は福島空港を、地震に強い空港として役立てていきたい。これからは若い力が地域を変えていく。」との挨拶をいただきました。

須賀川YEG小窪会長は、「各務原YEGからの物資の話など、YEG同士のネットワークの重要性を改めて認識している。現在、会員数が減少していることが最大の問題である。YEGのネットワークを活かして会員拡大に取り組んでいきたい。」と話してくれました。

日本YEG田中会長は、「全国には事業をすることだけで精一杯なYEGがある。それでは会員数はジリ貧となってしまう。YEGとは何をする団体なのかをしっかりと見つめなおす必要がある。コミュニティーFMの経営に関わるメンバーがいることは全国でも珍しい。須賀川YEGならではの強みをしっかりと打ち出し、会員拡大に取り組むことで、新しい未来を創っていくことを期待している。」と話しました。

 

 

また、今回の単会訪問では特別編の記事もございます。
こちらもお楽しみください。

 

 

関連記事

  1. 裏交流「趣味でつながるビジネス交流会」登録締切迫る(11/19迄)

  2. 不可能と言われたコラボレーションが実現 SNSを中心に話題となっている動画制作の裏側(各務原YEG)…

  3. 未来の風例会 開催(福井県連鯖江商工会議所青年部)

  4. キャッシュレスアンケートのお願い

  5. 九州ブロック大会 登録締切迫る(10/11迄)

  6. 【メディア掲載】第17回全国サッカー大会長崎大会

  7. 【後援事業】全国サッカー大会 チーム登録期限延期(5/9 16:00迄)

  8. 日本YEG第87回会員総会(電子会員総会)開催中 8/1迄

  9. 政策提言勉強会「郷創塾」登録期間延長(12/6迄)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP