注目の記事 PICK UP!

他団体との渉外交流例会開催(福井県連鯖江YEG)

福井県連鯖江YEGでは、8月19日(月)に他団体の方々をお招きし「鯖江のかがやく未来は今ここに!~あなたに会いたかった!~」 と題した交流例会を開催しました。鯖江の未来を担う各団体の方々をお招きし、SDGsカードゲームを通してSDGsを学びながら交流を深めました。

鯖江市は令和元年度のSDGs未来都市(31自治体)およびさらにその未来都市の中から10事業が選ばれる、自治体SDGsモデル事業の両方に選定されています。

【SDGs】
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17個の目標です。

会場には、
公益社団法人鯖江青年会議所 様、
福井県中小企業団体青年中央会 様、
協同組合鯖江繊維協会青年部 様、
福井県写真史会・福井県写真館協会 様、
社団法人福井県トラック協会青年部協議会丹南支部 様、
鯖江壮年グループ連絡協議会 様、
などから多くの方々にご参加いただきました。

「鯖江のかがやく未来」につながるSDGsをカードゲームを通して楽しく学びながら、多くの視点で意見を出し合い交流します。

エコプラザさばえの4名の方を講師としてお招きし、SDGsカードゲームをパートナーシップや交流に特化したものにアレンジして進行しました。

ほとんど初対面の方々ばかりでしたが、ゲームを進めていく中で自然と会話が生まれ、どんどん意見を出し合える良い雰囲気で会が進みます。

【SDGsカードゲーム】
SDGsカードゲームはSDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。様々な価値観や違う目標を持つ人がいる世界で、我々はどうやってSDGsの壮大なビジョンを実現していくのかを体感することができます。
SDGsという言葉を聞いたことがない人やあまり興味関心がない人でもゲームが持つとっつきやすさと面白さで知らず知らずのうちに熱中し、楽しみながらSDGsの本質を理解することができます。

簡単に言えば、配られたカードを使って指定されたゴールの達成と様々なプロジェクトによって変化する世界の状況の安定を目指すゲームです。

鯖江で活動する団体それぞれの会員と継続的な交流の土台を築くことで、鯖江YEGメンバーが様々な価値観に触れ、視野を広げ、自分自身の成長に繋げていくことの出来るとても有意義な事業です。今後の事業継続にも期待します。

例会の模様は鯖江YEGのホームページにも掲載されています。

鯖江YEG公式ホームページ

 

 

 

 

関連記事

  1. 九州ブロック大会 登録最終締め切りは10/25(金)迄

  2. 東京都町田YEGが日本YEG新規加盟(単会訪問)

  3. 「海外視察研修事業 in ベトナム」 (埼玉県連上尾YEG)

  4. 企業PR発表会~未来ビジョンを見据えて~ (岐阜県連高山YEG)

  5. 関東ブロック大会 登録締切迫る(10/17迄)

  6. 栃木県宇都宮YEGを取材訪問

  7. 令和3年度 日本YEG「第39回全国会長研修会」現地視察

  8. 各単会の会員拡大ツールを紹介

  9. X’mas Jazz Night X’mas Market in 道の駅びん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP