「YEGの日」とは?
日本YEGでは、11月11日を「YEGの日」と定めています。これまで、全国各地の単会で11月11日にSNSやマスメディアを通して、YEG活動を外部に発信してまいりました。「YEGの日」は、全国組織として活動する私たちにとって、連帯の証を実感する大切な日です。
「YEGの日」制定の経緯
日本YEG発足
昭和30年より全国各地に青年部が設立され、昭和54年頃から、日本商工会議所に対して「青年部の全国組織化を図ってほしい」「全国大会を開催してほしい」という要請が届くようになりました。全国組織化や全国大会を開催する前に、商工会議所青年部の目的、あり方を確認し合うため、地域ブロックごとに青年部の運営研究会を開催し、1981年(昭和56年)11月11日、全国145の商工会議所青年部から695名が群馬県前橋市に集まり、「全国商工会議所青年部連合会第1回全国大会」が開催されました。その大会の場で、「商工会議所青年部の全国組織化を図るべき」という緊急動議が提案され、参加者の全会一致によって「全国組織化」が採択されました。
その後、日本商工会議所は、全国9ブロックの青年部の代表25名で構成される「全国組織化推進委員会」において議論を進めました。そして、1982年(昭和57年)10月29日に開催された第2回全国大会での決議を経て、1983年(昭和58年)4月に「全国商工会議所青年部連合会」が正式に発足しました。
「YEGの日」制定へ
時は流れ、2012年(平成24年)。日本YEGの創立30周年という節目の年に、「YEGの日」が制定されました。
そのきっかけは、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災でした。未曾有の災害により日本中が悲しみに包まれる中、YEGメンバーも多大な影響を受けました。傷ついた仲間たちを支援するため、全国からYEGメンバーが被災地に駆けつけました。
東日本大震災以前から、各地で行われていたブロック会長会議では「YEGの日を制定してはどうか」「全国の単会が同日に事業を実施する日を作ってはどうか」「日本全国のYEGメンバーが年に一度、想いをひとつにする日を設けてほしい」という要望が上がっていました。この震災をきっかけに、「日本全国のYEGの連帯を強めたい!」という全国のYEGメンバーの声が高まり、その思いを形にする契機となりました。
2012年(平成24年)春、全国9ブロックの春の会長会議が順次開催され、「YEGの日」の制定を視野に入れたグループディスカッションが行われ、参加者から様々な意見が寄せられました。その結果、地域の次代を担うリーダーとしてYEGの存在感を社会一般に示すことや、各単会における会員増強や会員の帰属意識・連帯感の向上が期待されることとなり、2012年(平成24年)8月24日の第219回役員会で「YEGの日」が制定されました。
「YEGの日」=11月11日の理由
「YEGの日」を11月11日と定めた理由は、日本YEGの発足の日に由来しています。日本全国に覆いかぶさる閉塞感を払拭するには、YEGメンバーが一丸となり、次代への先導者として新しい存在価値の構築を図らなければなりませんでした。そこで、全国のYEGメンバーが産声を上げた「全国商工会議所青年部連合会第1回全国大会」開催の日である11月11日を「YEGの日」として制定することとしました。
「YEGの日」の目的と取り組み
「YEGの日」の目的は大きく2つあります。
一つは、全国組織としての、連帯意識と帰属意識を実感することです。各単会は普段それぞれの地域で活動していますが、力を合わせることで大きな力を生み出せることや、心強い仲間が全国にいると認識するための機会です。2012年(平成24年)から、「YEGの日」である11月11日に全国の各単会に「同一日に事業を行う」ことを呼びかけ、現在でも「YEGの日」に事業を実施している単会がありま
す。
もう一つは、YEGブランドを積極的にマスメディアなどで外部発信し、その存在感を示すことです。「YEGの日」に実施される事業内容をSNSで発信したり、プレスリリースを発行してマスメディア向けのPR活動を行ったりすることで、YEGの活動を広くアピールしています。
YEGの日は、全国組織としての力を発揮するため、全国のメンバー同士が連帯を強め、各地域のリーダーとしての立場を確立するための日です。YEGの日の目的をしっかりと理解し、全国のYEGが力を合わせて活動していきましょう!
【参考となるウェブサイト】
「YEGの日」記念日登録
2017年(平成29年)、「YEGの日」のさらなる浸透・定着のため、一般社団法人 日本記念日協会に登録されました。
【参考となるウェブサイト】
参考「日本YEGの発足から呼称変更までの歴史」
1981年(昭和56年)11月11日 第1回全国大会前橋大会にて、緊急動議により全国商工会議所青年部連合会発足が決議される 1982年(昭和57年)10月29日 第2回全国大会高岡大会にて、連合会の規約、事業計画、収支予算等が諮られ、発足日が決定する 1983年(昭和58年)4月1日 全国商工会議所青年部連合会が発足する 2001年(平成13年)5月24日 日本商工会議所定款に全国商工会議所青年部の設置が明記される 2006年(平成18年)2月 正式名称「全国商工会議所青年部連合会」を、表記は「日本商工会議所青年部」に、呼称を「日本YEG」とする 【参考となるウェブサイト】
【保存版】YEGの日 YouTube
【YEGメンバー限定】ダウンロードページへ
(YEGポータルへ ATアカウントでログインしてください)
動画でも閲覧できるよう作成いたしました。「YEGの日」への理解を深められるよう、ぜひご覧ください。