開催日時
【訪問教室】令和3年6月8日・11日・18日・23日・30日
【YouTube番組】6月~2月
開催場所
砺波市内の認定こども園(3か所)及び小学校(3か所)、YouTube
開催目的・内容
私たちの故郷・富山県砺波市には大正時代から続く田祭り「となみ夜高まつり」があります。
毎年田植えを終えた6月上旬に、豊年満作・五穀豊穣を祝って行われます。
また、夜高行燈を激しくぶつけ合い壊し合う「突き合わせ」が行われることから喧嘩祭りとしても知られています。
私たちが誇るこの「となみ夜高まつり」は、特別な技術や知識を持つ人々や組織が存在し、表現・伝承していかなければ受け継がれていきません。また、今般のコロナ渦により夜高まつりをはじめとする伝統文化が受け継がれない危機があります。
そこで、この伝統文化を継承していくため地域の子どもたちに「となみ夜高まつり」の魅力を感じてもらい、興味・関心と愛する心を持ってもらう、そして夜高の燈を取り戻すことを目的とし、今年度の夜高事業を開催いたしました。
また、我々砺波YEGの事業目的としては、地域のリーダーとして、伝統文化を守っていく重要性を感じてもらう。としました。
毎年砺波YEGの夜高事業は、夜高グッズ(カレンダー、Tシャツ、地元企業とのコラボ酒など)の販売を行っておりました。2年間祭りがなく伝統文化を絶やしてはいけない、また子どもたちにとっての2年間は大人よりも長く感じ、祭りのことを忘れてしまわないだろうか…と心配になりました。今年度は『継承する』という目的で以下の事業に取り組みました。
①認定こども園、小学校に直接出向き、「夜高の魅力に触れよう教室」の実施
総合的な学習の時間などを利用し、夜高についての体験を通して興味、関心を持ってもらう。
認定こども園 ◇出町認定こども園・ちゅうりっぷ認定こども園・認定こども園出町青葉幼稚園 年長児
1.夜高まつり映像鑑賞
2.模擬夜高づくり
3.突き合わせ映像鑑賞
4.夜高太鼓のムービー上映、体験
5.質問コーナー
6.シャンシャンの儀
7.夜高塗り絵制作 ※完成した作品は市内施設に掲示します。家族の方に見に来てもらえる設えをする。
小学校 ◇出町小学校3年生、砺波北部小学校6年生、砺波南部小学校3・4年生
1.夜高まつり映像鑑賞
2.模擬夜高づくり
3.突き合わせ映像鑑賞
4.夜高太鼓のムービー上映(出町小は実演)
5.質問コーナー
6.シャンシャンの儀
7.アンケートの実施
②YouTube番組“よたかのじかん”制作、配信
上記の「夜高の魅力に触れよう教室」にて実施したアンケートを基に児童が夜高について気になること、知りたいことを地域の夜高関係者が答えていく番組を制作する。
●毎月第二土曜日配信
この2つの事業内容を実施いたしました。(YouTube企画は2月まで行います。)
詳細
コメント
この事業を通して、実際に太鼓を叩いたり行燈の作り方に触れたり、夜高の映像を観たりしたことで夜高に興味を持つ子が増えたと先生方の感想からも読み取れました。またYouTubeを実際に授業で観た学校もあり、夜高に対して意識を変えることが出来たと思います。2年間夜高まつりがなく大好きな祭りが存分に味わえない子どもたちに対しても心を満たすことができ、燈を取り戻すことが出来ました。
伝統文化を継承するということは、私たち地域のリーダーがこれからを担う子どもたちに積極的に魅力を伝える、「行動」がとても大切だと今回の事業で感じました。
また、今回行政と密にPR活動をすることが出来ました。砺波商工会議所青年部はどんなことをしている団体なのか、多くの広報を通して活動を知ってもらうことが出来ました。これからも地域の皆さんにとって必要と感じる団体で在り続けたいと思いました。会長所信の「地域に愛されるYEG」を少しでも達成できたのではないかと思います。
YouTube番組「よたかのじかん」は初回の告知・宣伝をしっかりできたことも繋がり、目標視聴回数(1300回【11月現在:1970回】)を達成することができました。訪問教室にて今の時代いかにYouTubeが子どもたちに根付いているかを知ることができ、今後も子どもたち目線でYouTubeを通してわかりやすく夜高の魅力を発信していきます。
今回、初めてのことに一からチャレンジし、多くの仲間の協力のもとやり遂げることができた事業となりました。