内容をスキップ

持続可能な未来へ トピックス

3010運動発祥の地 長野県松本市

1510運動

3010運動発祥の地 松本にて

現在10月30日は「食品ロス削減の日」として定められていますが、これが定められるきっかけとなった3010運動は、松本市が発祥であり全国に広まり「食品ロスの削減の推進に関する法律」も国会にて成立しています。

 

日本YEGSDGs・男女共同参画推進委員会と松本YEGとの合同研修会を開催しました。

 

1510運動と3010運動

3010運動は懇親会や会食の場で、乾杯後30分間は席を立たず料理を楽しみ、お開き前10分間は自席に戻り再度料理を楽しもうというもので、松本ではYEGに加盟する多くの飲食店において長野県や松本市と共に3010運動を以前より推進しています。

日本YEGでは全国各地単会と共に乾杯後15分間とお開き前10分間は自席で料理を楽しみ、1510運動としてフードロス削減に取り組んでいます。「Challenge2030」というスローガンを掲げ、2,030kgのCo2排出量削減を目指しております。水分を多く含む生ゴミを焼却する際にCo2排出量は特に多く排出されるため、懇親会や会食でのフードロス削減を進めております。

 

実施日時

2023年12月21日(木)19:00〜

開催場所

ヒカリヤニシ

TOPへ TOPへ