今年も 11月11日「YEGの日」 に、各単会・地域のPR、またYEGのブランド力アップの為、日本YEG Facebookページに単会事業の投稿をお願い致しました。
結果、全国の 70単会・4県連 より 合計74件 もの投稿を頂きました。
ご協力頂きました皆様、誠にありがとうございました。
投稿頂きました事業はどれも、地域の魅力やYEGの活動力が伺える素晴らしいものばかりです。
その全事業を改めてここでご紹介致します!
[toc]
北海道ブロック
北海道連
帯広YEG
帯広商工会議所青年部です。 11月11日は「YEGの日」ということで、帯広商工会議所青年部では~愉快献血!「YEGの日」に愛の血を~ という事業を、企画担当 総務広報委員会で開催しました。 約30名ほどのメンバーが駆けつけ、沢山の血を献血することができました。 来年も「YEGの日」は何かできればと思っています。
名寄YEG
【「北海道商工会議所青年部連合会主催・北海道ご当地限定おみやげ広場」参加】 11月8日(土)新千歳空港ターミナルビル国内線2階センタープラザを会場に、「北海道2014ご当地限定おみやげ広場」が開催されました。 北海道の玄関口、千歳空港において。各単会から80名以上のYEGメンバーが集結、道内16地域約90品目が一堂に集まるイベントになりました。 名寄YEGからも10名が参加。今年は「B-1グランプリ」にも出品された「なよろ煮込みジンギスカン」の試食も用意し「ひまわり油北の耀き」「太鼓ストラップ」「千花さんのプリン」など地元名寄を多いにアピールさせていただきました。 北海道内メンバーの絆を再確認できる機会となり、名寄YEGとして多いに刺激を受けた日となりました。参加された皆さんお疲れ様でした。 道連夢会議の皆さん、企画運営ありがとうございました。 報告:名寄YEGいいね!発信広報委員会 https://www.facebook.com/NayoroYeg
留萌YEG
YEGの日という事で「日ごろ活用させていただいている会議所施設の掃除をしよう!」と掃除をいたしました!今年で3回目の開催で昨年までは留萌メンバーのおすすめ商品や地域の魅力をユーストリームというインターネット放送で行ってました。 綺麗な会議室でこの後、役員会です。
東北ブロック
青森県連
青森YEG
青森商工会議所青年部では、毎年開催している「ジャパンブルースフェスティバル」をもっと皆様に知ってもらうため、そしてもっと深くブルースを理解するために、本場のシカゴに行き「生」のブルースを体験してきました。 シカゴのライブハウスでは、日常的にブルースライブが開催され、黒人、白人、人種に限らずみんなで楽しみ、市民にとても愛されている音楽だと感じました。 我々青森YEGが行っている、日本唯一の「ジャパンブルースフェスティバル」を、シカゴ市と青森YEGの友好の象徴として今後も盛り上げていこうと思います。 1枚目写真はシカゴ市役所のプレス室にて。
八戸YEG
秋田県連八戸商工会議所青年部はここ2年会員交流親睦事業開催しましたが、今年は10月27日につり、ゴルフ、ボ-リングと懇親会を開催したため、今日は役員交流懇親会を開催します。 11月役員会を開催し、古民家居酒屋 蔵で行っています。 今年度で三年目の私の任期もあと四ヶ月で終わりますが、地域のため、八戸YEG燃えてます。
秋田県連
秋田YEG
秋田YEGは、定期総会、11月例会、DVD日本YEG紹介、新入会員企業紹介、交流会開催です。
大館YEG
岩手県連本日11月11日!日本商工会議所青年部の日。
秋田県大館YEGでは、先月11・12・13日に開催された「第42回 本場大館きりたんぽ祭り」の様子を、今話題沸騰中のゆるキャラ「ポン太君」と「キリコちゃん」とともに紹介致します。
秋田を代表する”食のイベント”が大館樹海ドームで開催され、県内外より10万人を超える来場者が訪れ賑わいを見せた。
”文化の継承をALL大館で”をコンセプトに、大館市で生まれ、育てられ、守られてきた文化を次世代へと繋いで行くために、大館YEG会員も総力を結集しイベントの成功に大きく貢献を果たした。
来場者数 10万人を越えにぎわいを見せたイベントもグランドフィナーレを迎えた。
大館市ゆるキャラの「ポンタ君」「きりこちゃん」も大活躍の3日間でした。
横手YEG
横手YEGでは、9月20日(土)~21日(日)に、第二回小学校低学年スポーツ大会【Yokote Dream Cup】を開催しました。
東北各地から小学校4年生以下の577人48チームの皆さんにご参加いただきました。
今年は、野球、サッカー、バレー、バスケの4種目を、ただ一つの約束!「試合中に子どもたちを怒ってはいけない!」を合言葉に楽しく行いました。
・一生懸命やること
・悔しさ☆楽しさを感じること
・仲間との大切な時間をすごすこと
子どもたちに人生初のスポーツ大会を通じて多くのことを感じてもらいたいと思います!
岩手県連
奥州YEG
奥州YEGでは11/9、地域の小学校5、6年生を対象とした青少年就労体験事業「キッズワーカーズ2014」に参加してまいりました。 地元ならではの職業を知る事、故郷の魅力発見、人との繋がりを学べる場を作る事を考え、地元の業者さんの多数のご協力もと、本年も成功する事ができました! 参加された児童はおおよそ200人。 皆大変楽しそうに笑顔で学んでおられました! 参加者一同達成感で報われたと思います!
花巻YEG
去る11月1日に花巻の地におきまして「花巻商工会議所青年部創立30周年記念事業」として式典、講演会、祝賀会が執り行われました。 式典においては日本YEG会長、仲田様から祝辞を頂き、祝賀会では東北ブロックYEG会長、山口様から祝辞を頂きました。 記念事業のテーマは「温故知新 今こそ新たに歩を進めよう~文化を伝承しつつ新しい文化の創造~」ということで、30年の青年部の歴史を振り返りながら今後の活動について考える機会と捉えて活動しました。 花巻YEGメンバーで作り上げた記念事業は大成功で、出席者の方からは花巻らしい事業だったとお話し頂きました。また全国各地のYEGからもご出席いただき、特にも日本YEG歴代会長である山内 毅様、西居基晴様、尾山謙二郎様には祝賀会の鏡開きにも参加して頂き、周年事業に華を添えていただきました。 まさに「すべてのYEGは、連帯の証となる」を実感できた記念事業だったと思います。 参加できなかった日本全国のYEGの仲間の皆様にも感謝を申し上げ、花巻YEGからの投稿とさせていただきます。 ありがとうございました。
宮城県連
仙台YEG
去る、平成26年11月18日 (火) 仙台市太白区にある長町楽楽楽ホールにて、「YEGの日・復興支援事業」として、当会OBであるMJイリナミュージカルアカデミーと東北大学学友会吹奏楽部、東北学院大学シンフォニックウインドアンサンブルの共演による音楽祭を開催いたしました。テーマは、「杜の都 YEG音楽祭 -愛と希望と勇気と元気-」。当日は19時より開演し、ミュージカルを皮切りに、両大学によるフルート、サックス、クラリネット、トロンボーンの各アンサンブル、そしてラストは、NHKの復興テーマ曲「花は咲く」について、出演者の演奏をバックミュージックに、観客、仙台YEGコーラス隊、YEGメンバーによる合唱で締めくくりました。音楽祭には、学生、仮設住宅にお住まいの方など総勢273名の観覧客が訪れ、音楽を通じ安らかなひとときを提供できたとともに、YEGのPRにも大きく貢献するとことができました。
山形県連
山形YEG
第26回日本一の芋煮会フェスティバル 9月14日(日)、山形市馬見ヶ崎川河川敷において「第26回日本一の芋煮会フェスティバル」を開催しました。今回よりは9月の第一日曜日より敬老の日の前日に変更しての開催となりました。当日は爽やかな秋日和に恵まれ、非常に多くの方よりご来場いただきました。全てのご来場いただいたお客様へのご満足は得られなかったと思いますが、今年のテーマ「きてけろ みてけろ くってけろ 山形満喫」をイベントとして表せたのも、多くの皆様のご協力・ご参加の賜と感謝申しあげます。本年のイベントをまた一つのステップとし、さらに山形を盛り上げ発信出来るイベントとすべく、感謝の気持ちで励んでまいりたいと思います。ご協賛ご協力頂きました皆様、関わりくださった皆様、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
新庄YEG
10月18、19日の2日間「第27回もがみ大産業まつり」を開催! 最上刈り上げ市や沖縄物産展、福引き大抽選会など秋の味覚満載のテント村や伝統工芸陶芸教室やものづくり体験館、親子ふれあいコーナーでは働く車の展示や縁日・動物園・フリーマーケットなど、そして多彩なステージショーのトリを飾ったのはダメよ~ダメダメで大人気の日本エレキテル連合の2人。天候にも恵まれ10万人を越える多くの人出で賑わいました。今後とも地域の皆様に愛され楽しんでいただけるイベントになるよう新庄YEGメンバー一同頑張って参ります!
天童YEG
10月25日(土)に結婚活動事業例会「若松寺へ縁足~山を歩いて心のデトックス~」を行いました。 全国的にも有数の縁結びパワースポット“鈴立山 若松寺”まで独身の男女が山道を歩き縁結び祈願を行った後、パーティーで男女交流の機会を作りました。 今後の事業として、「第20回天童冬の陣 平成鍋合戦」が12月6日(土)に開催されます。 「元祖鍋合戦 武器を使わぬ 味の勝負の平和な戦い 今年で20年」ということで山形県総合運動公園中央広場に33種類の鍋が集まります。 是非とも冬の熱い戦いにご来場いただきほかほかの鍋をご賞味ください。
米沢YEG
「平成26年度10月定期総会」が10月16日(木)、東京第一ホテル米沢にて行われました。 メンバー150名中93名の本人出席、57名の委任状出席で100%出席となりました。 総会は第1号議案で平成27年度会長予定者として長沢章広君が承認され、以下、第2号議案、第3号議案、第4号議案と承認され、来年度の体制が決まりました。 引き続き行われた懇親会では加藤英樹米沢商工会議所副会頭はじめ5名の来賓にもお越し頂き、青年部への温かく心強いメッセージを頂きました。長沢章広次年度会長からの所信表明では次年度活動への決意が述べられ、さらに次年度理事者の紹介が行われ、新体制への期待が高まりました。 総会および懇親会は多くの参加者で会場は活気に溢れ、YEGそして米沢の明るい未来を感じさせるムードに包まれました。
福島県連
須賀川YEG
須賀川商工会議所青年部では『YEGの日』 記念事業として、11月8日(土)に開催された『日本三大火祭り・松明あかし』への参加・PR事業を実施しました。 祭りのPR事業として、須賀川駅、市内主要道路、会場周辺へ“のぼり旗”(約400本)を設置し広報活動を行いました。 また、当日は、会員約30名が参加し、会場周辺の歩道にキャンドル(1,000個)を設置。来場者の足元に明かりを灯し好評を得た。 (日本YEGホームページ『我地押し事業』にてご紹介いただきありがとうございました。)
二本松YEG
関東ブロック
千葉県連
千葉YEG
千葉YEGでは、地元の観光資源である施設長をお招きして、メンバーがトップセールスとなるべく勉強会を開催しました。 落花生は、花が枯れた後地中に潜って実を成長させるのです_φ( ̄ー ̄ )
野田YEG
野田商工会議所青年部では、11月9日(日)には今年度で三回目の職業体験イベント「キッズタウン2014」を、イオンノア店駐車場にて行いました。未来を担う子ども達に『仕事の大切さ・大変さ・喜びを体感できる』ことや将来的に『野田市の企業と子ども達の架け橋なる』ことを目的としておこなっている街づくりの一つです。 写真は当日の様子です。生憎の雨でしたが沢山のキッズで盛り上がりました。 また、本日は正副会長・監事・顧問会を議開催中です。
埼玉県連
事業投稿埼玉県商工会議所青年部連合会 川口YEG26年度会長 伊藤健(イトケン)です。 11/10川口の日から11/11YEGの日まで年越し祝いで、埼玉県商工会議所青年部連合会 忘年会in川口を開催しました! 総勢67名!人と人の交流、一体感を感じさせていただきました!埼青連パワー素晴らしいです!
熊谷YEG
熊谷YEGです。えびす大商業祭に関連したイベントです。 11月2日埼玉県熊谷市の星川通りにイルミネーションを点灯させました。 市内小学校や団体に働きかけイルミネーションアートを作成していただきました。 また、フォトスポットを設け、ARアプリを利用したフォトフレームを配布いたしました。
春日部YEG
春日部YEGでは夏の地域活性化事業として去年から立ち上げた「春日部夕涼みフェスタin公園橋」や秋のメイン事業「ふれあいフェスタ春日部商工まつり」等、夏から秋はイベント盛りだくさんでした。 特に夏のフェスタは地元の川をメイン会場に、カヌーやボートの体験・地元バンドのライブ・灯篭流し等々、春日部YEGが新たに作り出した事業なので、地域の方々とふれあえる場がより増えて、メンバーも楽しみながら活動しています。
上尾YEG
上尾YEGでは11/8~9の二日間、地元商工業の振興事業として「第41回あげお産業祭」に参加してまいりました。 「きらり☆あげおご当地グルメ祭り」 「上尾商工会議所製麺部」 「フレッシュあげお募集活動」 と、多くの事業を同時並行で忙しく活動しましたが、参加者一同達成感で報われたと思います!
川口YEG
川口市の旧日光御成道を会場に「川口宿・鳩ケ谷宿・日光御成道まつり」が11月9日開催された。 JR川口駅から埼玉高速鉄道(SR)川口元郷駅までの1・5キロと、SR鳩ケ谷駅近くの昭和橋交差点からSR新井宿駅までの1・5キロの計3キロの道筋を、8代将軍徳川吉宗の社参行列などの歴史行列が練り歩いた。 行列には小中学生の吹奏楽バンドも含め市民1800人が参加。沿道では市内外から15万人の観客が繰り出し歴史絵巻を楽しんだ。 俳優松平健さんが将軍吉宗役、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で家康の養女栄姫を演じる女優吉本実憂さんが栄姫役、マツケンサンバなどの振付師の真島茂樹さんが川口歴史奉行役で参加。徳川宗家18代当主の徳川恒孝さんも駆け付け、背広姿で「吉宗」の隣を歩く場面もあった。 この2年に1度のお祭りに川口YEG、蕨YEGさんも参加して頂き練り歩きました!
https://www.youtube.com/watch?v=SIk3Kwbe-Uo
茨城県連
水戸YEG
今年度、水戸YEGは「ジュニアエコノミーカレッジinみと」の表彰式と決算発表会をYEGの日として開催させて頂きました(^^) 水戸市長や12チーム全ての校長先生、新聞社をお呼びし、11月9日に行っております。 今年度もジュニエコの子供達が無事卒業していきました(T^T)
栃木県連
栃木YEG
栃木YEG、本日は役員会です。 先日、栃木商工会議所日帰り研修を主管。商工会議所の祖、渋沢栄一記念館を訪問して「論語と算盤」の本質を学んでまいりました。 また、会頭をはじめとした親会の皆様とも交流を図りました。
静岡県連
掛川YEG
11月3日に掛川商工まつりが開催され、会場の一角でジュニアエコノミーカレッジの販売実践を行いました。子供たちの活き活きとした表情と、一生懸命な姿に毎年癒されます。まだまだ行事は続きますが、今年度スローガン「果敢に考動!」を念頭に猛進していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
沼津YEG
沼津YEGは第8回の役員会を開催しております。 YEGの日に7名の入会が承認され、メンバーも209名となりました\(^o^)/ これからも沼津YEG一丸となり、地域の活性化に力を注いでいきます(*^^*)
袋井YEG
今日はYEGの日という事で私ども単会の事業PRさせていただきます。 来月12月20日に袋井市役所中庭にて地域活性化イベントを予定しています。 午前中からの夜までの開催で、昼間は地元小学校による販売実績の為のブース出店やジュビロ磐田オフィシャルショップコーナー、地元で活躍活動されている様々なアーティストによる演奏など楽しい企画盛りだくさん! 夜は1.5万球のイルミネーションはじめ無料解放としては県下初の市役所壁面をスクリーン使用したプロジェクションマッピングを行います。 今回初の試みで不安も課題も山積ですがメンバー一丸となって準備を進めています。 全国のYEGメンバーの皆様、お時間がありましたら是非お越しください。 お問い合わせは事務所まで宜しくお願いします。
浜松YEG
11月9日(日)、平成26年度全体事業「ハマワクキッズ」はたらくってなぁに?を開催しました。会場はアクトイベントホールを貸し切ることが出来まして約500組の小学生と保護者の皆様をお迎えし、セミナーや職業体験&キッズマネーで買い物をして楽しんでいただきました。 ◆事業趣旨 浜松市の次世代を担う子供たちに、実際に仕事を体験して得たキッズマネーを使って買い物をすることを通じて、経済のしくみと、仕事の楽しさや対価を得る喜びを感じてもらうことで、 ・将来の仕事について考えることの、はじめの一歩となるような事業にする。 ・地元の商工業の魅力を知ることで将来、浜松市の商工業に携わることへの意識を推進する。 ・周辺地域を含む関係者が、PR機会や新しい価値・流通などを創出できる機会とし、地域産業を活性化させる。 ・商工会議所青年部や他団体のコラボレーション及び、メンバーの参加者としての参加により交流を促進する。
北陸信越ブロック
新潟県連
新発田YEG
YEGの日、新発田YEGは今週末の「全国会長研修会準備」という活動でした・・・。 しかし、みんな”笑顔”です。皆様を笑顔でお迎えできるよう毎日活動しているスタッフに感謝です!!それこそCOOL SHIBATA! 最後の写真は先日の新潟県連での1コマ。ALL NIIGATAで頑張ります。
村上YEG
富山県10月28日(火)に平成26年度10月通常総会が行われ増田寛之君が次年度会長に満場一致で承認されました。 今年度(佐藤雅彦会長年度)は引き続き地域活性事業や研修事業、地域の高校生とのイベントへの出店、広報誌の発行などを予定しております。
長野県連
信州中野YEG
今年で10回目となる少子化対策事業「出会い処ときめき亭」の参加者募集が開始されました。 信州中野商工会議所青年部主催 婚活事業「出会い処ときめき亭~クリスマスパーティー2014」を開催します。 http://www.tokimeki.nakanocci.or.jp/ 今回で10回目を迎えた「出会い処ときめき亭」です。 毎回カップルが成立し、ご結婚に至ったカップルもいらっしゃいます。出会いを求めている独身の方は、是非ご参加を検討してください。 開催日:平成26年12月6日(土) 時間:午後3時30分~6時30分 場所:レストランバー サントス 詳しくは、公式ホームページをご覧ください。
出会い処ときめき亭公式ホームページ http://www.tokimeki.nakanocci.or.jp/
石川県連
珠洲YEG
本日(11/11)の【YEGの日】事業として珠洲YEGでは「次世代経営セミナー」を開催しています。 今回のセミナーは、(株)フード&サクセス代表取締役の杉山春樹氏をお招きして「100回失敗、50億失った、バカ社長の『成幸』体験談・失敗は成幸だ!」と題して開催しております。 いくつもの失敗を乗り越えながら新たな事業にチャレンジし続ける杉山氏のお話をお聞きすることで、珠洲YEGメンバー皆様の事業モチベーション向上につなげていければと思います。
富山県連
富山県商工会議所青年部連合会専務理事の吉田です。
本日YEGの日にあわせて、ビジネス交流会を行いました。
県内より100名を越える会員が集い、盛大に開催しました。
東海ブロック
愛知県連
愛知県連はおかげさまで20周年を迎え、11月1日に県連創立20周年記念式典、山本譲二氏講演、周年祝賀会等を盛大に行うことができました。 日本YEG伴筆頭副会長はじめ多数のご来賓、歴代会長、理事に御参集頂きまして誠にありがとうございました。 20単会1700余名の大所帯ですが、一致団結しより一層の飛躍を目指します。
瀬戸YEG
瀬戸YEGでは11月例会として、今年で7年目となる婚活支援事業『瀬戸de恋招き』を11月9日に開催いたしました。 数年前からは市制80周年に合わせて80名限定なのですが、今年は20組(40名)のカップルが誕生しました。 事業内容の性質上、参加者の写っていない写真しかupできません。 ちなみに元々は、単会の独身メンバー救済のために企画されたはずですが、いまだに参加者として参加した会員はいません(T_T)
西尾YEG
西尾YEGでは10月11日~12日に開催しました「第4回にしお産業物産フェア・第23回西尾の抹茶の日」において青年部ブースとして「ちびっこ縁日」を出展しました。 たません、チョコばなな、ドリンクを販売し、ストラックアウト、モンキーターゲット、ふわふわドームといった親子で楽しめる体験型のブースも設け楽しんでもらいました。 2日間で2万人を超える方が来場し、青年部をPRすると共に西尾の特産品や産業をPRしました。
三重県連
桑名YEG
松坂YEG
本日松阪YEGでは、YEGの日としまして、松阪市長を迎え「【豪商のまち松阪】活き生きプランから考える地域特性~未来の松阪の為に」と題し、トークディスカッションを、11月公開例会として、市民の皆様もご参加いただきまして開催しております。
上野YEG
上野YEGでは、10月8日(水)に10月例会「寄せ植えアレンジメント 愛でSHOW!」を開催致しました。青年部会員でもある(有)花の木の北森 隆さんを講師に、奥様の北森 瑠美さんをサポート役にお迎えし普段の生活のなかではなかなか取り組む事のない多肉植物の寄せ植えアレンジメントをそれぞれが大切な誰かに贈る想いを込めて作成し、その後、植栽の効果や庭園の歴史などについて講演をいただきました。 今回は青年部会員39名の他、特別に名張YEGの会員4名もご参加いただき、上野YEGの例会活動を体験していただきました。 普段は「動」の生活を営んでいることの多い各会員ですが、なかなか感じることの出来ない「静」の空間を体験できたと思います。 また完成したアレンジメントはそれぞれ持ち帰り、心にも形にも残る例会となりました。 また、来年度第28回東海ブロック大会伊賀上野大会を主管させていただくにあたり、Facebookページを開設しました。今後、情報発信していきたいと思いますので、よろしくお願い致します。 https://www.facebook.com/uenoyeg
鈴鹿YEG
鈴鹿YEGでは11月9日(日)市内のショッピングセンター”鈴鹿ハンター特設会場”にて「鈴鹿BOXKARATグランプリ2014」を開催しました。昨年、一昨年に引続き本年も「鈴カレーグランプリ2014」との同時開催で、大勢の方にお越し頂きました。BOXKARTグランプリでは県内外から全18チームが参加し車体の装飾によるパフォーマンスと走行タイムを競いました。審査の結果「亀山ファイヤーワークス」が見事優勝し会場は大いに盛り上がりました。
伊勢YEG
諸先輩方との親睦も深められ、とても有意義な一日となりました。
近畿ブロック
滋賀県連
守山YEG
11月11日(火)18:15~21:00 ライズヴィル都賀山において、映画上映と講演会を行いました。詳しくは下記の通りです。 テーマ:日本一幸せな従業員をつくる! ~ホテルアソシア名古屋ターミナルの挑戦~ 講師:一般社団法人 アソシア志友館 理事長 柴田秋雄 氏 映画監督 岩崎靖子 氏 参加者:107名 内容: ◇上映会(18:20~19:50)あらすじ 名古屋駅前の老舗ホテルは、4期連続の赤字にあえいでいた。経営陣の退陣、新たな総支配人に選ばれたのは、柴田秋雄。長らく労働組合の役員を務めた柴田氏は、柴田流の再建策に乗り出す。それは、リストラでも、成果主義導入でもなかった。 従業員が参加して、経営理念をつくり、みんなで合宿して夜を徹して夢を語り合い…。そう、夢は「日本一幸せな従業員をつくる」こと。従業員のお誕生日会、従業員食堂のリニューアル、続々はじまる試み。いざ、結果はいかに? ◇講演会(20:00~21:00) 講師の柴田秋雄氏に監督の岩崎靖子氏が質問する形式でドキュメンタリー映画の製作秘話や柴田氏の経営哲学などをお話頂きました。債務超過に陥っていたホテルをリストラもせず稼働率94%までに建て直したのは人の活かし方でした。 とことん従業員を大事にするその手法に共感しつつ、社会人として人としてのあり方を問われた気がする講演会でした。
大津YEG
YEGの日の本日は研修事業としてアナウンサーの武部宏氏をお招きして「武部宏の話すチカラ」を行いました!
八日市YEG
八日市YEGは11月29日から点灯する、イルミネーション事業『East Rainbow☆』の製作を行っております。 1月24日には創立25周年記念式典・記念事業の検討も繰り返しております。
京都府連
舞鶴YEG
昨日11月11日はYEGの日でしたので、舞鶴YEGにて次年度正副予定者会議の開催いたしました。 また、その後、絆事業および舞鶴海フェスタあと祭りの打ち上げを行いました。 舞鶴YEGは次年度会長予定者の眞下英夫を支えてまいります!
大阪府連
守口門真YEG
守口門真YEGでは、11月11日YEGの日に例会「三輪車1時間耐久レースを開催しました! メンバーがチーム戦で、交代で1時間走り抜きました! 途中で、マシントラブル、ピット作業に追われるチームも。 トップは、184周で優勝!多分、全員筋肉痛に^_^
大東YEG
大東YEGでは10月18日に第4回目となる『大東ed街コン』を開催いたしました。今回は、スイーツコンとし、野崎まいり公園で店舗様に出店して頂いて1ヶ所での開催いたしました。 また、11月9日には大東商工会議所15周年記念の『だいとう商工まつり』にブース出店と運営スタッフとして参加いたしました。大東商工会議所イメージキャラクターの みらいちゃんの手作り着ぐるみ?コスプレ?で、会場を盛り上げました(笑)
奈良県連
10月25日に橿原YEG主管で奈良県連4単会の第1回合同ゴルフコンペをグランデージゴルフクラブにて開催いたしました。 秋晴れの中、45名のメンバーが単会の枠を越えた組み合わせでゴルフを楽しみました。その後の懇親会では各会員事業所に協賛をいただいた品を景品に事業所PRを兼ねた表彰式をおこないました。会場は大いに盛り上がり、奈良県連の「絆」もより一層深まった事業となりました。
橿原YEG
橿原YEGでは「イルミネーションINかしはら」という事業をおこなっております。 地元の大和八木駅周辺をイルミネーションで装飾し、市民に楽しんでいただくイベントで今年は9回目となります。われわれYEGが中心となり、親会や行政、地元を巻き込んだ事業です。 イルミ点灯期間は11月30日から翌年1月31日まで、12月7日には大和ラーメン王国・万葉おみや横丁と題し、飲食・物販イベントも開催します。 今はその準備にメンバー一丸となって取り組んでいます。 期間中、お近くに来られた際は是非お立ち寄りください!
大和高田YEG
今月8日(土)・9日(日)に奈良県産業会館にて行われた大和高田商工会議所主催の「くらし産業メッセ」におきまして、青年部は昨年に引き続き小学生のお子様を対象とした職業体験「タカザニア」を行いました。昨年より多くの体験をしていただこうと、今年は“パティシエ体験”“グローブ職人体験”“アナウンサー体験”“パン屋さん体験”“お花屋さん体験”“絵かきさん体験”の6種類を用意いたしました。昨年ご好評をいただいたこともあり、受付の1時間以上前から並ばれる方も居られてあっと言う間に定員に達するような状況でした。日頃なかなかできない体験をするお子様も、その様子を撮影される保護者の方も笑顔にあふれる行事となりました。お帰りの際には、来年にも期待されるとのお声も多くいただきました。
奈良YEG
10月例会は、「Zeroから発信、伝えよう我らの軌跡」をテーマに、写真家・オリンパスフォトチューター クキモト ノリコ氏をお招きし、基本的な撮影から効果的に撮影する方法などを講演して頂き、メンバーの皆さんにも実際に撮影にチャレンジいただきました。 水平線と垂直を意識すれば、安定感のある写真に。 子どもを撮る際も、見下ろして撮るのではなく、子どもと同じ目線で背景も入れるとより効果的な写真に。 人物を撮るときは、自然な笑顔を引き出すためにコミュニケーションをしてみたり。ちょっとした工夫や設定で、グッとレベルが上がるステキな1枚に大変身☆なるほど♪がいっぱい詰まった例会でした。
福井県連
鯖江YEG
11月3日に創立35周年記念大会が行われました。 皆様よろしくお願いします。
小浜YEG
小浜YEGでは、昨年よりこの時期に会員間での運動会「YEGPIC」を開催しております。 会員間の親睦を深める意味だけでなく、どうしても運動不足になりがちな年齢の人間が多いため、体力増進の意味も兼ねております。 毎回、総会よりも多数の出席者(これはこれで問題ですがww)で盛大に開催させていただいております。
武生YEG
平成26年9月14日(日)9:30~サンドーム福井にて武生YEG9月例会『越前モノづくりフェスタinYEGワークショップ工房 』が開催されました。地域の子供たちと触れ合いモノづくりの楽しさを伝えるとともに単会会員のコミュニケーション能力の向上をはかるという事業でした。また、コラボ事業として武生YEGが長い間継承している伝統芸能「大太鼓菊傘踊り」の披露会もあわせておこないました。 http://www.e-za.net/H26R9houkoku.html
和歌山県連
和歌山YEG
平成27年度近畿ブロック大会主管単会の和歌山YEGです! ブロック大会に向けての週一のランチ四役ミーティングの模様です。 一名以外は真剣です。 皆さんのお越しをお待ちしていますー!!!
中国ブロック
岡山県連
津山YEG
本日11月11日(火)10時より「わが街クリーン大作戦」を行いました。 津山YEGでは「地域社会に貢献する。」を目標の1つに掲げており今年度は「YEGの日」を活用し、メンバー揃って津山市商店街周辺の清掃活動を行うことで、具体的な地域社会への貢献をし、商店主の皆様とより良い交流をしていきたいと考えます。 津山市の中心街にて清掃活動をすることで津山市民の皆様に環境美化への関心を深めて頂くと共に我々YEGのブランド力も向上すると考えました。 地域住民の方、商店主の方々に非常に喜んでいただけたと思っております。 津山YEGメンバー一丸となってより良い街づくりに貢献する事ができました。
広島県連
東広島YEG
【県外研修】 11月8(土)・11月9(日)の両日、県外研修を開催し、青年部25名・OB3名が参加した。 同研修は、県外研修を通じて、会員同士の「縁」、OBの方々との縁を深め、研修先や会員同士、OBの方々との交流を深める事で、 新たなビジネスチャンスや今後の青年部活動に活かしていく事を目的とする。 初日は、「インスタントラーメン発明記念館」の視察、「大阪城公園」の見学、その後「かに道楽」にて懇親会を行い会員相互の親睦を深めた。 二日目は、「あべのハルカス」「スパワールド世界の大温泉」など天王寺・新世界地区を自由散策した。 その後、「串カツ 鶴亀屋 通天閣店」で、昼食を済ませ帰路についた。 研修を通じて、今後の青年部活動や各自のビジネスに活かせる新しい発見や、多くの刺激を受け、非常に充実した2日間となった。
竹原YEG
今年度のテーマを【みんなが掃除】にしました。
開催場所は会員各自の事業所・自宅付近や想い出の公園・海辺など。
思い思いの場所を11日中に掃除をしたところ面白い絵が届きました。
20枚ほど有りますので時間の許される方は是非ご覧下さい。
島根県連
安来YEG
安来YEGは11月8日(土)にYEGの日の事業といたしまして、昨年に引き続き『Let’s Benjoy』と題して市内のトイレ清掃を行いました。 今回は、日本商工会議所青年部第32回中国ブロック大会安来大会の第3分科会でお世話になりました安来清水寺様でお礼と感謝の意味を込めまして、清水寺トイレ清掃活動をさせていただきました。 ここは普段から掃除をされている所ではありましたが、普段の清掃ではなかなか手が行き届かない部分を重点的にしっかりできたのではないかと思います。 地域住民の方から、感謝の声もかけていただけ、とてもいい活動が出来たと思います。
出雲YEG
11月11日はYEGの日ということで、公開役員会を開催致しました。 信頼されるYEG勉強会として、「最近の交通情勢と事故防止について」 地元警察官さまによる講演をしていただきました。 仕事中はもちろん、プライベートの時間でも、運転しない日はないと言っても過言はないと思います。 YEGの日という旗印のもと、安全につてい勉強できたことは素晴らしい機会となりました。 その後の、審議事項等、役員ではないメンバーも聴講し、慎重審議もいつも以上に活発に意見交換され、素晴らしい日となりました。
松江YEG
松江水燈路 開催日時10月1日~31日の土、日、祝(一か月間) 「松江水燈路」は、松江城周辺をライトアップする光のイベントで、城下町松江ならではの光と影が織りなす幻想的な風景を楽しむことができます。 その主役は市民の多くの皆さんが一生懸命手作りで作成した『行燈:あんどん』にあります。年齢関係なく作成した1つ1つの市民の『想い』がロウソクの灯と共に無数に並べられ松江の夜の顔に現在成長しています。 松江YEGは、松江おどんの販売・市民会議からの松江っ子の夢実現プロジェクト応援・光の演出の手伝いを通じて 『夜の新たなる松江の魅力UP』の為に活動しています。
山口県連
防府YEG
防府YEGは去る10月5日に「第1回幸せますマラソン」を開催致しました。 500名を超える県内外のランナーが参加して防府の名所を巡りながらのコースを楽しんで頂きました。
四国ブロック
愛媛県連
今治YEG
今治YEGでは、各個人が所有のFBやツイッターなどのツールを利用して「YEG」を情報発信していきます。 本日、11月11日はYEGの日です! 今治商工会議所青年部(今治YEG)は、昭和59年11月28日に創立以来、 本年をもちまして創立30周年を迎えます。これもひとえに皆様方のご支援、ご指導の賜物と深く感謝申し上げます。 これからも、地域の皆様への感謝の気持ちを忘れる事なく、日々活動して参ります。今後ともよろしくお願い致します。 【会員数】 222名(現在:四国一) 【メイン事業】 今治YEG水軍鍋 (10月:今治商人まつりで1,000食無料配布) タオルデザイン展 (10月:タオルフェアで市内外の中小学生の作品約700点を展示) https://www.facebook.com/imabari.yeg
八幡浜YEG
八幡浜YEGでは平成18年度に「八幡浜ちゃんぽんプロジェクト」立ち上げ、官民一体となったまちづくり事業を推進しております。 本年度は、氏間貴則会長のスローガン「ONLY ONE STYLE 新しい時代への挑戦」の下、ちゃんぽんによる活性化のさらなる飛躍目指し、「八幡浜ちゃんぽん振興条例」の制定に向けて活動を展開しておりました。 その結果、9月八幡浜市議会において全会一致で承認を頂き、そしてYEGの日である11月11日に「八幡浜ちゃんぽん振興条例」が施行されました。 本日は、八幡浜ちゃんぽん振興条例制定を記念すると共に、YEGの日のPRを積極的に行うべく、二つの事業を行いました。 ■八幡浜ちゃんぽん振興条例制定、及びYEGの日のPRを目的とした愛媛新聞一面での広告 ■JR松山駅・八幡浜駅、伊予鉄松山市駅にて、PR用のポケットティッシュの配布 人口3万6000人の八幡浜市には、50店を超える八幡浜ちゃんぽん提供店が存在します。 皆様、是非とも八幡浜にお越し頂き、私たちのソウルフードをご堪能下さい!
各地新聞報道 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014111101001330.html
NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003089811.html?t=1415678914013
八幡浜ちゃんぽん振興条例文 http://www.city.yawatahama.ehime.jp/05banner/chanpon/img/c_jourei1.pdf
高知県連
高知YEG
設立30周年記念事業としまして、高知市中心街地活性化を図るべく、高知愛を形にアンパンマン像を設置しました。 尚、除幕式は11月15日に行います。
徳島県連
徳島YEG
徳島YEGでは10月25日、26日に「第4回とくしまご当地グルメフェスティバル」を開催し、2日間で7万人の方に来場いただきました。 また、12月2日には徳島県商工3団体青年部で群馬大学の片田先生をお招きし「防災研修およびビジネスマッチング交流会」を開催する予定です。
九州ブロック
大分県連
佐伯YEG
10月12日九州最東端の地である佐伯市において「ツール・ド・佐伯2014」が開催され、当会も運営(事前準備・コース案内・会場設営・休憩所運営等)に携わりました。 「ツール・ド・佐伯」は最長192キロのコースを走る自転車イベントで、今回の事前エントリー数は1000人を超えました。 当日は台風19号による雨や高波の影響により、コース距離と時間を短縮したものの、休憩所ではご当地グルメを参加者に振る舞うなど、多くの参加者に楽しんでいただきました。
中津YEG
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』の影響で観光産業が沸き上がっている中津市ですが、 もう一人の偉人と言えば、皆様が愛してやまない一万円の福澤諭吉先生であります。 今年は福澤先生が一万円の肖像になりまして30周年の記念の年でありまして、 私たち中津YEGでは、毎年冬に開催しております『Loveファンタジア中津』の事業の一環として、中津駅北口の福澤諭吉先生の銅像の周りを、イルミネーションしております! 点灯期間は1月18日までとなっております。 お近くにお越しの方はどうぞ一度ご覧ください!
日田YEG
10月26日(日)少子化対策事業「第11回ひたコン カップリングパーティー(うち家にコンかい?)」を開催しました。 今回の男性参加者は、日田市で活躍している独身経営者や後継者の応援を目的として、日田YEGホームページに男性参加者プロフィールを掲載しての女性参加者を募集しました。 男性19名、女性34名の中からカップル7組誕生です。おめでとうございます。 男性の参加者のみなさん!僕らと青年部活動を一緒にしませんか?よろしくお願いします。 また、11月7~9日に開催された日田市の秋のお祭り「第10回千年あかり、天領祭り」に毎年、地域活性化事業として市民の皆様と共に祭りに参加しています。 竹の伐採から始まり、竹の加工~オリジナルオブジェ製作(1ヶ月間)、設置を手がけ 観光客へのおもてなしに屋台を出店し皆様方に喜んでいただいています。 新聞社の皆様、私たちの活動を取材して頂きありがとうございました。
熊本県連
山鹿YEG
佐賀県連YEGの日事業「やまがさくら湯 写生大会」 11月8日(土)山鹿市のさくら湯にて、小学生を対象とした写生大会を開催しました。 この事業は11月22日、23日に開催されます「山鹿温泉秋まつり」の中の一つの事業となり、当日は37名の小学生に参加してもらいました。 さくら湯を題材に、各々の好きなアングルから力強い絵を書いてもらい、この後の審査がとても難しい状況にあります。 YEGメンバーは警備を兼ね、さくら湯周辺の清掃活動も行いました。 小学生と触れ合うこともでき、素晴らしい1日となりました。
佐賀県連
伊万里YEG
伊万里市街路約1㎞の清掃を行いました!
この街路は今年で第12回となる輝け伊万里フェスタ イルミネーション事業を行っている街路で、伊万里駅周辺の街路を今年は11月29日から2月14日まで綺麗に明るく照らす事業になります。写真は昨日の清掃後の写真と昨年の点灯状況です!
沖縄県連
那覇YEG
11月定例会としてYEGビジネスチャンスフェアを開催しました。 那覇だけだなく、沖縄YEG、浦添YEGの皆様にもご参加いただきました。