中小企業大学校 東京校
本文へ





経営後継者研修(第28期) 


コース番号 年度 実施学校 受付状況 オンライン申込み
07-01 2007年度 東京校 受付終了
定員 20名 受講料 1,125,000円
開講日 2007年10月3日 終講日 2008年7月25日
期間メモ 10ヶ月
対象 以下参照

■注)本研修はオンラインではお申し込みいただけません。

本研修の受講につきましては、オンラインでお申し込みいただくことができません。

「申込方法」をご確認の上、パンフレットに掲載の受講申込書および必要書類をご郵送ください。

パンフレットは本ページ末尾に掲載しています。また、郵送をご希望の場合には、「資料請求・お問合せ」のパンフレット請求 応募フォーム、お電話等でご請求ください。  


■コース概要

自社の歴史を真摯に受け止め、将来の理想像をデザインし、その実現に向けて主体的に行動できる経営後継者を目指す!

 経営環境が大きく変動する中で企業が永続的に成長・発展し続けていくためには、「変革」と「創造」への果敢なチャレンジが必須条件となってきます。
 特に、企業の次代を担う経営後継者には、自社が積み上げてきた独自性の高い強みを活かした将来のビジョンをデザインし、自らがリーダーシップを発揮して目標を実現させていくための能力が求められます。
 本研修では、経営後継者の方が、自社の歴史と伝統を真摯に受け継ぎながらも、時代の変化に柔軟に対応した新しい方向性を描き、その実現に向けて主体的に行動していくための能力を習得していただくカリキュラムをご用意しております。
 27年の歴史と実績を有し、各方面で経営者・経営幹部として活躍する約600名の卒業生を輩出してきた「経営後継者研修」を是非ご活用いただくことをお薦めします。


■特長

●後継経営者としての視点と発想
 自社がこれまでに築き上げてきた、大切な自社の理念や信頼関係、強みなどの資産を有効に活かしながら、企業の新しい未来を創り上げていくための考え方や視点をしっかりと学んでいただきます。

●強い組織を作るビジネスのプロとしてのスキル
 ものごとを論理的に捉え、的確に解決策を導き出す能力や、部下の意欲や個性を引き出し、チームとしての成果へとまとめ上げていくための実践的な手法を学びます。

●専門的な知識・技法と経営のバランス感覚
 経営者として必要となる、専門的な経営管理の具体的な知識・技法について、「わかる(知識・手法の理解)」→「できる(学んだことの実践チェック)」→「やってみる(自己や自社にあてはめる)」のプロセスを踏み、段階的かつ着実に習得していきます。

●ゼミナール形式の個別指導によるきめ細かなサポート
 自社の経営課題や今後の経営戦略の検討・策定を、ゼミ形式によるきめ細かな個別指導でバックアップします。

●業種・業界を越えた生涯にわたっての人脈の形成
 業種・業界の垣根を越えた同じ立場のメンバーと「相互啓発」することで、生涯にわたる仲間を得られます。また、OBとの強力なネットワークが形成されます。


■研修期間

平成19年10月3日(水曜)~平成20年7月25日(金曜)【10ヶ月間】
 ※土日祝日・年末年始等を除く毎日研修が実施されます。


■研修時間

午前9時40分~午後4時40分(昼食休憩1時間含む)


■受講対象者

中小企業の経営後継者候補又は経営幹部候補の方

(自社における実務経験を2~3年程度有する方)


■申込方法

下記(1)~(3)をご用意の上、当校あてご郵送ください。

(1)受講申込書(パンフレットに掲載の指定様式)

(2)本研修への志望理由書(800字程度、様式不問)

(3)健康診断書(2007年4月以降のもので、下記検査項目が記載されているもの)

 ア.医師の総合所見

 イ.血圧測定

 ウ.胸部レントゲン

 エ.胸部聴打診

 オ.既往症等


■選考方法

本研修への志望理由書等による書面審査及び面接審査


■参考記事

★テレビ東京「ガイアの夜明け」で本研修の研修風景が放映されました。

★日刊工業新聞に大学校の研修が転機となった後継者の記事が掲載されました。

 「中小企業大の受講転機に―日本フッソ工業社長 豊岡 敬氏」

★日刊工業新聞に本研修の紹介記事が掲載されました。

 「モノづくり・担い手育成の現場は今」


■パンフレット

研修の詳しい内容については、こちらをご覧下さい。

経営後継者(28期) パンフレット(1/2:PDF形式)

経営後継者(28期) パンフレット(2/2:PDF形式)


備考

お問い合わせ・資料請求・御意見等は
中小企業大学校 東京校企業研修課

〒207-8515 東京都東大和市桜が丘2-137-5
電話:042-565-1207  FAX:042-590-2685
URL:http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/   E-mail:to-kenshu@smrj.go.jp


関連リンク